こんにちは!昨日はアカデミー賞が楽しくてしょうがなかったワキリントです。
今年は何と言っても『ブラックパンサー』!!衣装デザイン賞をはじめとした3部門を受賞しました。アメコミ映画がここまで権威ある賞で評価されるのは嬉しいこと限りなし!!
中でも作品賞は『グリーンブック』に軍配が上がったものの、アメコミ映画・ヒーロー映画でノミネートという、『ダークナイト』でも成し遂げられなかった史上初の快挙を成し遂げました!!
しかし今回の授業はまた別の快挙を成し遂げたこちらの作品を予習です!!
スパイダーマンシリーズで初オスカー!長編アニメーション賞をゲットした『スパイダーマン:スパイダーバース』だぁ!!
本校でも初めてのアニメーション映画を取り上げる回になってますので、ちょっとウキウキしております!さぁいきましょう!
あらすじとキャラクター
突然ですが皆さん、スパイダーマン君としてニューヨークを守る青年といえば誰でしょう?そうですね?ピーター・パーカー君ですね??
彼の名前はもはや常識中の常識。しかしせっかく教えたこの知識、今作ではあまり意味をなさないかもしれません。
だって彼、死んでますから。
彼はニューヨークで暴れまわるギャングの大ボス・キングピン君との戦いで命を落とし、既に帰らぬ人となっていました。
見えてるとこほぼ全てが彼の体です。すごい猫背(ちがう)。
では今、ニューヨークを守る親愛なる隣人(こちらも常識的なスパイダーマン用語)はいなくなってしまったのでしょうか?
ご安心ください。スパイダーマン君はいます。だからUSJに行っても大丈夫です(は?)
現在2代目スパイダーマン君として戦っているのが今作の主人公、マイルズ・モラレス君です。先代から託された正義の力と責任に困惑し、自信のなさそうな様子。
そんなマイルズ君の前に現れた冴えないおっさん。彼の名前は…
ピーター・パーカー!?!?なんやてぇ!?!?!?
死んだはずのピーター君がなぜ現れたのでしょう?その謎を解き明かす鍵となるのが「マルチバース」という言葉です!
一旦「マルチバース」を知ろう
さて、あらすじはひとまず置いておきまして、今作のキーワードであります「マルチバース」をご紹介しましょう。
マルチバースというのは簡単に言うと複数のパラレルワールドが存在している世界のこと。一般人に置き換えて考えると、今この次元でのぼくは今こうしてブログを書いていますが、別の次元で暮らすぼくはコスプレ好きで、レイヤーとして被写体となることでアメコミを広げようとしているかもしれませんし、また別の次元では神絵師としてSNSにカッコいい絵を描いてバズっているかもしれません。そしてこの次元でブログを書いているのはぼくの妹かもしれません。
マルチバースで存在すると定義づけられる次元には限りがありませんが、先ほどの例を見てもわかるように、ぼくが「世間にアメコミを広めていこう」という意識で活動していることは変わりありません。
つまり「ぼくがアメコミ好きとなって世間に向けての伝道活動をする」、あるいは「ブログを書いて伝道活動をする存在が現れる」という運命はどの次元でも変わらない、ということになります。これはアメコミの世界で活躍する数々のヒーローでも同じこと。どんな境遇であっても、何かしらの形でヒーローはどの次元にも等しく存在するのです。
もうお分かりでしょう!!先ほどマイルズ君の前に現れたピーター君、彼は死の淵から蘇った訳ではなく、別の次元から現れた、「長いことスパイダーマン君として活躍しすぎておっさんになっちゃったピーター君」だったのです!!
しかしここでまた一つ問題が。いつもなら出会わないはずの二つの次元。これらはなぜ重なり合ってしまったのでしょう?ここであらすじに戻りましょうね。
おかえりあらすじとキャラクター
出会うはずのなかった二人のスパイダーマン君。その原因となったのは初代スパイダーマン君の仇であるキングピン君が関わっている様子。彼はとある目的のため、全ての次元を一つにまとめようと目論んでいました。なんで???
先ほども申し上げました通りどの次元にもヒーローがいる訳ですから、複数の次元を合体させちゃったら目的達成の障害も増えちゃうでしょうに。インテリ破壊王のキングピン君とは思えないテヘペロムーブです。
ほら言わんこっちゃねぇ!色んな次元の色んなスパイダーマン君が集まっちまったじゃねーか!
それでは紹介するぜ!マルチバースからやって来た、個性豊かなスパイダーマンの面々だ!!
一人目!『アメスパ』シリーズでピーター君の彼女だったグウェン・ステイシーさんがスパイダーマンになった、その名もスパイダーグウェンさん!!
二人目!モノクロの世界からやって来た刑事風の渋い男、スパイダーマン・ノワール!
三人目!父から受け継いだロボットを操る、未来のヒーロー!ペニー・パーカーとスパイダードローン!
最後の四人目!!もはや人ですらねぇ!豚が能力を持ってしまったスパイダー・ハム!!以上だ!
こんだけ集まってどんな大暴れするんだろうな!!糸を飛ばしたり壁を這ったりと基本的な能力は同じだが、独自の戦い方同士が出会うことはいいコンビネーションになるか、それとも混ぜるな危険なのか!!これが今作の最大の見どころとなるでしょう!!
ぼくたちは幸せな次元で暮らしている
さて、以上で予習はここまで!
長編アニメーション賞を受賞したことからも分かるように、海外では既に公開されている『スパイダーマン:スパイダーバース』。作品に箔がついたことで、日本での公開は大きな反響を呼ぶことになるでしょう!!
そんな今作は3月8日公開。…おや?予習するの、早くない?もしかして『ジャスティス・リーグ』の予習みたいに、楽しみすぎてまたフライングしてるんじゃ?
ご安心ください。楽しみではありますが冷静さを持って予習回やってます。
実はその次の週、3月15日はMCUの最新作『キャプテン・マーベル』の公開日。これまでのように予習→復習という流れでは、どうあがいても予習ができません。
なので今回からは予習→予習→復習→復習という流れで行なっていきます!変則的なカリキュラムとなってしまいましたが、続けてアメコミ映画が2作公開される、という素晴らしい次元で暮らしていることを噛み締めながら、次回の予習回をお待ちくださいませ!!それでは!!
それまではずっと天井に張り付いといてもらいます。