ウルヴァリン先生(以下、ウ):やぁみんなウルヴァリンだ。今日はキャプテン・アメリカ先生の紹介をすることになってるんだ。それじゃあ早速彼のオリジンを…
ワキ(以下、ワ):ちょっと待った〜〜〜!!!!!!
ウ:!?!?どうしたんだワキ君!?!?
ワ:先生…今回…キャップの紹介に限っては…先生の出る幕はありません…!
ウ:なんだって!?ということは君が…
ワ:そういうことです!今回の紹介は、キャプテン・アメリカ先生のオリジンから魅力に至るまでを私ワキリントがご紹介します!それでは早速登場していただきましょう!!
ワキリントのモスト・フェイバリット・アメコミヒーロー!!キャプテン・アメリカ先生です!!
キャプテン・アメリカ先生:皆さんはじめまして!今日はよろしく!
ワ:イェーーーーイ!!キャップーーー!!!
オリジン
キャプテン・アメリカ先生ことスティーブ・ロジャースさんの過去は第二次世界大戦の真っただ中にまで遡ります。
今でこそ筋骨隆々、男女問わず憧れる肉体美を誇るキャプテンですが、以前は体もガリガリにやせ細り、喘息やリウマチ熱なんかも持っている虚弱体質だったんです。
「国のために戦いたい、この身を捧げたい」 という想いも虚しく、軍の採用試験では不合格の連続。
そんな彼に転機が訪れます。相手を打ち負かすためではなく、人々の自由のために闘いたいという精神をアースキン博士が見抜いたのです。
こうしてスティーブさんは超人兵士計画の第一号実験体となり見事成功。
おなじみの肉体へと変貌を遂げたのです。
その後なんやかんやあって現代に蘇ったキャプテンは、時代の変化や周囲との価値観のズレに戸惑い悩みながらも、人々の自由のために闘いを続けています。
キ:詳しいオリジンやなんやかんやの部分は『ファースト・アベンジャー』を観ればバッチリだよ!ぜひ観てくれ!
スペック
ワ:正直なところキャプテンの能力は全MARVELヒーローの中でもそんなに高い方ではありません。ビームや雷も出しませんし、巨大化したりもしません。
しかし!だからこそキャプテンの強さはよりリアルに感じられるのです!ここからはそんなキャプテンのパワフルな一面をご紹介しましょう!
①走るのがめっちゃ速い
20kmを30分。これだけ聞いてもよく分からないという方。 フルマラソンのトップランナーであっても、未だ2時間の壁を越えられないと言うとキャプテンのすごさが分かるのではないでしょうか。軽々と人類の未到達地点に行けてしまうんです。
②パンチ力
サンドバッグが使いものにならなくなってしまうほどのパンチ力。簡単に言うとサンドバッグを吹っ飛ばして中身をブチまけます。ひとたまりもない。
③アレを引っ張る
結構キツそうな顔してますが、一体これは何を引っ張ってると思いますか?
ヘリコプターです。
凄いを通り越して面白い。
一番の魅力とは…
長々と話してしまいましたが、キャプテンの魅力というのは人間離れした身体能力や、希少金属で作られた盾ではありません。
それはムキムキになる前から先生の中に根づいていたもの。
苦しくても目標のために努力を続ける辛抱強さ。
強大な敵と対峙したとしても諦めない、折れない心。
そして何より、元々弱い立場の人間だったからこそ、「力の価値」を知っているということです。
そんな彼だからこそ、昔も今もアメリカ国民やアベンジャーズの精神的支柱として重要な役割を担っているのです。
ところで
さぁ!以上でキャプテン・アメリカ先生の紹介は終わりです!
肝心の担当教科ですが、どの作品でも先生は仲間やぼくたち観客の心に響く言葉を投げかけてくれるんです。となると!先生の担当教科は!「国語」で決まりです!!
キ:これからぼくは数々の名言や決め台詞をみんなに授業していくよ!よろしくね!!
ワ:はい!よろしくお願いします!
そしてそして!!キャプテン!!!
誕生日おめでとうございます!
そうです!なんと今日7月4日はキャプテンの誕生日!!アメリカ独立記念日と一緒なんですね〜!
キ:あ、バレちゃってたか…なんだか恥ずかしいな…///ありがとう!!
ワ:照れてる〜〜〜!!か〜わい〜〜〜〜!!!
それでは皆さん!また次回お会いしましょう!それでは!!
ウ:(今日のワキ君、気持ち悪いくらいにテンション高かったな…)