こんにちは!「姉」という生き物に憧れがあります。どうもワキリントです。
第一子にして長男という出自で生まれてしまうとどうしても「姉」ができないじゃないですか。となると最早SF、ファンタジーの世界の生き物なわけです。「姉」というのは。第一子にして長女の方は「兄」に憧れがあったりしますか?
ほんで姉のいる同級生とかが言うんすよ。「いやぁ…姉ちゃんおってもあんまいいことないぜ〜?」ってね。
そういうのも込みで「姉のいる生活」をやってみてぇっつってんのがどうして伝わらないかなぁ!?!?SFでファンタジーなんだから「妖精さんと一緒に生活してみた〜い」くらいのテンションだよ!真剣に受け止めんな!
ワンダーウーマン先生
ワキ君、生徒のみんなが冒頭からブラウザバックするようなことやめてくれない?
はっ!これは申し訳ない!DCコミックスのヒーローチーム、ジャスティス・リーグにおけるワンダーウーマン先生の立場はまさに姉御そのもの。つい叶わぬ夢を叫んでしまいました。謝るからぼくを戦車の下敷きにしようとしないで!
ワンダーウーマン先生
まぁいいわ。キモいけど。
で、私は歴史を担当するって聞いたけど、果たして私に出番は来るんでしょうね?ただでさえMARVELの歴史教師・ウルヴァリン先生がめっきり姿を現さなくなってから久しいってのに。
仕方ねぇっすよ。だってオリジンって基本的に1作目のネタバレだもん。
ワンダーウーマン先生
開き直り方えぐぅ。
とはいえモティベーションを「テストのときより魅力的にワンダーウーマン先生を紹介する!」に設定したので頑張ります!
ワンダーウーマン先生
あぁ、いいじゃない。久々に読み返してみたけどゴミみたいな文だったわね。開口一番「美人!」とか言うし。
それはぼくも思った。なんか、歴史だな〜って。
ワンダーウーマン先生
うまいことまとめようとすんな。
★懐かしのオリジン★
まずはワンダーウーマン先生自身の歴史、いわゆる誕生の秘密ってやつに迫っていきましょう。
ワンダーウーマン先生
アメコミ風に言うと「オリジン」ね。この言葉もまた久々。弁当じゃないよ。
えっそんなジジイみたいなギャグ言うの?
え〜、気を取り直して…ワンダーウーマン先生はセミッシラという秘密の孤島で太古の昔から栄えてきたアマゾン族の王女です。わ〜キャラの宝庫〜。
島には女性だけが暮らしています。
ワンダーウーマン先生
セミッシラはベールのような不思議な結界で守られていて、外から見ても分からないようになっているのよ。
アマゾン族の戦士として訓練に励んでいた先生ですが、第一次世界大戦を機にセミッシラを離れ、ダイアナ・プリンスとして外界へと旅立ちました。
ワンダーウーマン先生
なぜ島を離れることになったのか、外界での活躍はどんなものだったのかを知りたいそこの貴方!『ワンダーウーマン』を観なさい!
露骨な宣伝!だがそれでいい!何度も言うがオリジンは1作目のネタバレなのだから!!
ワンダーウーマン先生
やってみて分かったけど、歴史の授業って何も言えないじゃん!クソ大変!
でしょ!?そんなこと無理してやってたんですよ!
ワンダーウーマン先生
おったまげ〜!私立アメコミ高校にも歴史あり〜!
テンションいかついけど苦労が分かってもらえたみたいでよかったです。
★世界を救えてしまいすぎる★
ワンダーウーマン先生
さぁ次は私の魅力よ。「美しい」なんてこと言わないように。美しさを女性の魅力として挙げる時代はもうオワコン。
そんな気はしてる。ホントは女言葉も使いたくないんですけどね。その辺は目をつぶってくれたまえよ。
さて、一つ目の魅力ですが、なんといっても訓練によって鍛え上げられた戦闘センスは外せません。
ワンダーウーマン先生
アテナの剣とイージスの盾をはじめ、どんな攻撃でも弾き返し、交差させるように打ちつけて辺りに衝撃波を放つこともできるブレスレットも戦いには役に立つわ。
ワカンダフォーエバーとは交差のさせ方が逆です。
忘れちゃいけないのがフェスティアの投げ縄。これに縛られた相手はウソをつけなくなる効果があり、ブン回したり尋問に使ったりできる優れものです!
先生が誕生した背景にはとある心理学者も関わっており、学者さんの「こんな道具があったらいいのに〜」が凝縮されたアイテムですね。
ワンダーウーマン先生
剣や盾を使った近接格闘、遠くの敵には投げ縄で、ブレスレットで防御やトドメ。ザッツオールよ。
戦うときに雄叫びをあげるのがまたカッケーんすよ。
実にシンプル。スーパーマン先生に匹敵する身体能力だからこそ為せる格闘スタイルなのかもしれませんね。
二つ目の魅力はファッションですかね。何を着ても様になるんでございます。
ワンダーウーマン先生
戦いのコスチュームはもちろん、周りに溶け込む際に身につける衣装も一つの武器であり魅力ってこと。
背中にはアテナの剣が隠されているよ!
戦うときの動きやすさを重視しすぎるとこはありますけどね。まぁ、そういうところも先生の魅力です。セミッシラという閉じた文化で暮らしてきた結果、ぼくたちの暮らす世界とのズレが先生の可愛い一面を引き出してくれます。
ワンダーウーマン先生
最初のうちはそうだったけどね。『バットマンVSスーパーマン』のときなんて何の問題もなく暮らせてたでしょ。
元の学習能力が高いからかもしれませんね。古代ギリシャ語も話せますし。
そして最大の魅力が「純粋さ」。世界や人類は様々なしがらみや障害に溢れています。先生はそんな、分かっちゃいるけど一歩を踏み出せないモヤモヤに立ち向かえる純粋さがあります。
ワンダーウーマン先生
「これ、おかしくね!?」って言うことなんて普通じゃんね。だっておかしいんだもん。
しかし純粋だからこそ悩みも多いようで。とかく人類は罪深き生き物です。憎み、争う生き物。その気になればなんだって救えてしまうけれど、果たして救う価値などコイツらにあるんだろうか。皆さんも先生にそんなことを思われないように生きていきましょうね。
さもないと高いとこからヒザ蹴り喰らわされます。
ワンダーウーマン先生
別にアンタら人類のせいで世界滅亡とかしても、実際屁でもないからね。実質神みたいなもんだし。
本当にありがとうございます。ぼくたち頑張ります。
★新鮮な気持ちで★
さて、以上でワンダーウーマン先生の紹介は以上となります!
長生きであることが確認されている先生はもちろん歴史の担当として、DCコミックスの教員の皆さんを紹介してもらおうと思います!
ワンダーウーマン先生
良かった。MARVELのうるさいアイツがもう出しゃばることはないのね?
いやもう皆それ言うじゃん。根に持ってる?
ワンダーウーマン先生
当たり前でしょ。全員言うわよ。
それにしても今回は貴方が吹き出しを導入してから初めての教員紹介だったわね。
そういえばそうですね。長いことやってこなかったトピックなことも手伝ってか、フレッシュな気持ちで臨むことができました!
ワンダーウーマン先生
長く続けると色んなことがあるのね。物の見方や表現の仕方も変わっていくもんね。変わらないのはこのブログの読者数くらいかな。
最後の一言めちゃくちゃ余計だけどその通りですよ。思えば色んなことを授業してきたなぁ……
ワンダーウーマン先生
それでは二人で〜?せーのっ!
私立アメコミ高校にも歴史あり〜!
私立アメコミ高校にも歴史あり〜!
お察しの方いらっしゃるかもしれませんが、先生のキャラはブレブレです。