こんにちは!今回は「アメコミ高等教育」と題し、ちょっとだけ専門的な知識をご紹介します!
第1弾は2月からぼくが猛プッシュしているドラマから!それくらい2月ってちょうどいいんすよ!皆さんドラマ観よう!
前回・前々回とアメコミ原作のドラマをご紹介しましたが、その中でも特にぼくがオススメするのがDCコミックス系。映画に引けをとらないスケールで、MARVEL系のドラマに大きな差をつけています。
どういったところで優れているかというと、クロスオーバーの巧みさです。
前回の学校だよりでもお知らせした通り、DCは時代の異なる『GOTHAM』を除いた4作品をまとめてクロスオーバーさせるという荒技を披露。本国アメリカでは大騒ぎでした。パッと見。
まずDCは一作目『ARROW』を放送。そしてそのシーズン2にはフラッシュになる前の、まだ平凡な青年だった頃のフラッシュが登場するんです。
それから『THE FLASH』の放送が開始。ここでは『ARROW』に登場する主要キャラクターや、もちろんアロー本人も登場。
悪人退治の先輩であるアローを慕うフラッシュ、そしてそんな彼を信頼し見守るアロー。いい関係です。
そんな2人の作品で登場したキャラクターが大集結して世界を救うのが『レジェンド・オブ・トゥモロー』。
こんなにたくさんのキャラクター、普通だったら覚えるのも一苦労なんですが、前の2作を観ていればノー問題という寸法です。考えられてんなぁ〜
そして『SUPERGIRL』にはフラッシュが登場。
若者ヒーロー2人が切磋琢磨して敵と戦います。ロマンス的な展開があるとかないとか(存じ上げない)。
そして前回でも紹介したように4作品が特大クロスオーバーをするんですねぇ。お祭りです。
そしてこれら4作品が繋がる世界のことを、一番最初の作品『ARROW』から始まったユニバース、ということでアローバースと言います!安直すぎるとかいうヤジは受け付けません!
褒めてばかりだとアレなので少し欠点も。
ドラマということもあり、一作品をワンシーズン観終わるだけでも映画1本の時間を遥かに上回ります。アローバース全てを網羅しようとするとこうなります…↓
はい、こんなこと言うのも変な話ですが、これをすぐに全部観ようとする人は病気になります。
なのでとりあえず気になった作品だけでも観てみるというのがオススメ、というか正気で鑑賞できる放送だと思います!
さぁ今回はここまで!高等教育ということで馴染みのない内容だったと思いますが、いかがでしたでしょうか?
DCドラマがMARVELに圧倒的な差をつけている要因となっているアローバース、ぜひぜひチラッと覗いてみてくださいね!それでは!