こんにちは!今回は舞台を幕張メッセに移し、アメコミはじめ様々なアメリカンポップカルチャーが一堂に会する一大イベント、「東京コミコン」へとやってまいりました!
そもそも「コミコンってなんだ?」と思われる方でいっぱいだと思います。正直ぼくも正確には分かりませんが、アメコミ目当てでこのイベントに来ているぼくの個人的な解釈は「アメコミ情報解禁大会」です。
同様のイベントが本国のサンディエゴで行われた際は、ぼくも思わず声をあげるほどの情報が解禁されまくってましたし、これでもかと出演者の方々が登場している映像がSNSの公式アカウントで投稿されていました。
ファンにとっては世界最速で情報を得られるわけですし、大好きな先生と会える数少ないチャンスですからたまらないイベントなんですね。さすがの出不精なぼくも交通費を出して幕張メッセまでやってきたというわけです。が…
ぶっちゃけ情報解禁はそれほどなかったですね…そりゃアメコミですからアメリカで最速解禁するのが普通です。これはぼくのやらかし。
さてそんな感じで始まったコミコンですが、十分に楽しめる内容でございました!まず会場の外はこんな感じ。
30分前に来てもこの人だかり。熱気がすごいです。中にはもっといました。もうちょい荷物コンパクトにしときゃよかった。
中に入るとたくさんの展示物が所狭しと並べられ、どこを向いても興味を惹かれるものばかり。
たとえば…
『FLASH』で使われたスーツなど、演じている役者さんが実際に着用したものがあちこちにありました。
その他にもコミックやDVDを販売するブースや、最先端の技術であるVRを用いてゲームの世界が体感できるブースなど、やはりアメコミが占める割合が大きかったです。
あ、言い忘れておりましたがこの東京コミコン、3日間に渡って開催されたイベントです。その初日にはアメコミ好きで知られる若手人気俳優の竹内涼真さんが登場。行けばよかった…プレオープンだからとナメてはいけませんでした。
そして2日目には、日本で最初にアメコミ文化を広める活動を始めた草分け的存在のライター、「杉山すぴ豊」さん(すぴ部分の意味とファッションセンスのことはぼくでもよく分かってません)が登場。
さすがのすぴ氏、膨大な知識量でした!ぼくを高校教師とするなら、すぴ氏は大学教授といった感じでしょうか。そういうことにしましょう(今決めた)。
そして2日目のメインイベント!当高校の校長にお会いしました!すぴ氏より偉いですこの方は!
それではご紹介します!スパイダーマンやアイアンマンなどの名だたるMARVELヒーローをこの世に生み出してきたまさに「アメコミの父」!スタン・リーさんです!
一緒に写真撮っていただきました!
見よ!この溢れんばかりの校長っぽさ!93歳なのに来日するというエネルギー!写真撮ってくださってありがとうございました!
いやぁね!何がすごいってね!カメラの前に立ってから写真撮って退場するまでがまぁ瞬速!2秒くらいしか隣にいれませんでした!
あとワガママ言うとスパイダーマンポーズを一緒にやってほしかったんですけど、ポーズのリクエストはできない決まりでした。無念すぎる。
さぁ気を取り直して3日目!入場してすぐこの方との撮影会に直行しました!
はい!前回の授業はここに繋げるつもりだったんです!ホークアイ(先生)ことジェレミー・レナーさん!Thank youって言ってくれました!
元々は弓矢を射るポーズやってほしかったんですけど残念ながら無理だったので肩組んで撮ってもらいました!どうも!スターの肩に手を回した男・ワキリントです!
一つだけ心残りだったのは撮影会と同時に行われていた、アメコミ好きのよしもと芸人軍団によるトークショーを観れなかったこと。タイムスケジュールに優しさが欲しかった…
3日目に起きたイベントと言えば人生初のタコライスを食べて、初めてコミックスも買ってみたことくらいですかね。そのコミックス、画集みたいな感じで想像と違ってましたけど。ストーリーじゃないんかいっていう。コミックス怖い。
そんなこんなで笑いと涙と感動(?)の東京コミコンが終わりました。とっても有意義な時間でした!
驚いたのは来場者の幅の広さ!まさに老若男女問わずという感じで、そのへんがいわゆるコミケとは違うのかな、といった印象です。
日本在住の外国人の方々もたくさんいて、日本人と同様にコスプレや展示に興味津々な様子でした。こういった人々が日本にいるからこそ、このコミコンが開催されることになったのかもしれません。
早くも来年に開催される情報も出ていたり、規模も大きくなったりとまだまだ進化を遂げる東京コミコン。更なるスターとの出会いも夢じゃない!来年はこのブログを見てアメコミに興味を持ってくれた方と行きたい!行くかどうかは未定やけど!
さて今回の課外授業はここまで!次回からは再びアメコミ義務教育です!すぴ氏に追いつけ追いこせ精神で授業やっていきますよ〜!それでは!